新築施工例 朝陽が届き蜜蝋仕上げの杉が香る家(西明石)
- TOP
- 事業内容と施工例
- 木の家の新築をお考えの方へ
- 新築施工例1
- 新築施工例 朝陽が届き蜜蝋仕上げの杉が香る家(西明石)

木の戸が印象的なLDK 床、柱、戸等は蜜ロウワックス仕上げ (蜜ロウワックスのブログはこちら)

新築入居後に一階の屋根の上に設置した木製のバルコニー《工事中の様子はこちら》
『シリーズあれからもうすぐ3年~木のすまい新聞~』に掲載されました
工事について
完成写真

玄関横のちょっとした緑は季節の花が楽しめる

玄関の窓はかわいく飾れる。植栽の緑が見える

ピアノがちょうど入る。ここがこの家の入口

隣家が南に接しても明るいLDK

キッチンを中心に家族が繋がる

キッチンから全体が見渡せる

キッチンからの眺め。家族と共に過ごせる

キッチンの横で仲良くピアノを演奏

キッチン前のワークカウンターは御主人のお気に入り。夫婦の会話も弾む。

台所からの緑が見え、季節の変化が楽しめる

高窓から朝日が入り、月が見える。家族のお気に入り。天井のファンで室温を整える

吹抜は遊び場

吹抜階段で家族繋がる

吹抜で家が一体になる

2階の勉強部屋から食卓を見下ろす

吹抜は格好の遊び場

吹抜の横の書斎

ワークスペースは吹抜に面して家族繋がる。集中したい時は扉で仕切る事もできる。

ワークスペースで兄弟並んでお勉強できる

2階の広い部屋は子供達の遊び場

2階は将来ウッドバルコニーを設置できるよう設計。見晴らしが良い

全景

北東側外観

南西側外観

南西側 道路からの勝手口と植栽、玄関を横から

軒天 杉羽目板

玄関横植栽(アオダモと春一番ツツジ等)

玄関(1)

玄関(2)

玄関(3)

玄関収納

玄関ポーチ 見上げ

玄関引戸横ポスト

玄関内側 ポストの受け取りは、玄関内側でできます

玄関内側(1)

玄関内側(2)

玄関からLDK

LDK(1)

キッチン(カウンターとの間の壁はタイル貼り)

LDK(2)

くつろぎの間、食の間側からキッチンを

LDKから2階を(夜)

くつろぎの間、食の間(1)

くつろぎの間、食の間(2)

LDK(3)

朝陽が入るキッチン

朝陽が届くLDK(1)

製作した木の引戸を開けると

木の引戸奥はトイレに

製作トイレ収納の扉 杉積層

製作トイレ収納

清々しいLDK

朝陽が届くLDK(2)

LDKの調光ロールスクリーンと木箱

LDKの引戸の奥は畳の間に繋がる

LDK

キッチン側から食の間、くつろぎの間を

製作キッチン棚(手前)、製作食器棚(奥)

製作キッチン棚

キッチンの長窓 植栽が映える

製作食器棚(右奥)、製作洗面台

洗面化粧台(1) 扉はトイレと同じ杉積層

洗面化粧台(2) 壁面はシラス壁とタイル貼り

洗面の奥は、家事の間に

家事の間(1) 窓の向こうを眺めながらミシンやアイロン掛けできるスペースを

家事の間(2) 右は脱衣・浴室、奥は寝室となる畳の間に繋がる

家事の間から畳の間を通り洗濯干しスペースへ 洗濯の動線をスムーズに

畳の間(1) 製作引分け障子 障子紙は破れにくいホームワーロン

畳の間(2) 障子が引分けなのでとても明るい空間に

LDKから吹抜けを

LDKと繋がる階段

製作階段手摺

吹抜け部分を見上げる

2階を見上げる

階段からくつろぎの間を

階段を上がる

2階へ

吹抜け部手摺 吹抜けを介してお父さんの書斎コーナーが見える

階段上部から1階を

2階書斎コーナー ここで読書にふけり吹抜けを介して家族の様子をうかがえる

2階書斎コーナー(夜の灯り)

2階ワークルーム(1)

2階ワークルーム(2) 3人兄弟仲良く並んでお勉強

2階ワークルーム(3) 机周りの壁面はコルク貼のため画鋲で留めて掲示ができる

2階ワークルームからも繋がるゴロ寝部屋へ

ゴロ寝部屋(1) 将来間仕切りもできるように入口は3つ

家族並んで寝るゴロ寝部屋

ゴロ寝部屋(2) 間仕切る時のことも考えて収納は3箇所

ゴロ寝部屋収納 3枚引戸

ゴロ寝部屋(3) 当面子供たちの遊び場 おもちゃを広げっぱなしでもお母さん気にならない

ゴロ寝部屋(4) 手前はウォークイン収納(前室)

ウォークイン収納(前室)

2階窓から玄関、植栽を

1階物干しスペースと製作戸袋

道沿いの家まわり 自転車を止めやすいよう平板を並べる

夜の全景 アオダモの枝が外壁に影を映す

夜の外観(1)
工事の工程
工事の工程を紹介しています。
写真をクリックすると詳細をご覧になれます。