最近行ったお店☆
2014年5月12日
元信です。
GWに久しぶりに、ラーメンを食べに行きました。
大蔵谷インター近くの、「からや」
国産豚の1頭から2本しか取れない貴重なコラーゲンたっぷりのバラ先肉を煮込んだ「トロ肉」がとろとろで、とっても美味しかったです♪
御漬け物の、たくあんとショウガも食べ放題。
ケータイクーポンで、チャーシューも付いてきました。お得は嬉しいですよね。
ちょっと前の長男の誕生日のお祝いのケーキは、今、大好きなポケモンをリクエスト。
ポケモンが大大!!大好きで、自由帳一冊をポケモンのキャラクターを描きまくって、一日で全ページ埋め尽くしてしまう程です(゜O゜;; ノ
こんなに、没頭できるものがあるって、凄い!羨ましい〜
もちろん、バースデーケーキには、テンション上がりまくり、一人でイラストチョコの部分食べて、大満足してました。
こちらのケーキは、明石市鳥羽の「鳥羽食堂」の向い辺りにある、『ナイーフ』で作って頂きました。スポンジ、ほわほわでちょうどいい甘さで、美味しいです☆
そして、頂き物の『にんにく漬け』 ちょっと開ける勇気がいったのですが、GWに帰省した際、話のネタに持っていくと、80代のおばあちゃんは、たくあんより美味しいと言って、食べておりました〜。私は、甘酢のお味はいいのですが、2〜3回噛むと、ニンニク独特の味と匂いが・・・ちょっと気になる。。。
体にとても良さそうだし、にんにく好きな方にはいいのかも☆です。
GWに久しぶりに、ラーメンを食べに行きました。
大蔵谷インター近くの、「からや」
国産豚の1頭から2本しか取れない貴重なコラーゲンたっぷりのバラ先肉を煮込んだ「トロ肉」がとろとろで、とっても美味しかったです♪
御漬け物の、たくあんとショウガも食べ放題。
ケータイクーポンで、チャーシューも付いてきました。お得は嬉しいですよね。
ちょっと前の長男の誕生日のお祝いのケーキは、今、大好きなポケモンをリクエスト。
ポケモンが大大!!大好きで、自由帳一冊をポケモンのキャラクターを描きまくって、一日で全ページ埋め尽くしてしまう程です(゜O゜;; ノ
こんなに、没頭できるものがあるって、凄い!羨ましい〜
もちろん、バースデーケーキには、テンション上がりまくり、一人でイラストチョコの部分食べて、大満足してました。
こちらのケーキは、明石市鳥羽の「鳥羽食堂」の向い辺りにある、『ナイーフ』で作って頂きました。スポンジ、ほわほわでちょうどいい甘さで、美味しいです☆
そして、頂き物の『にんにく漬け』 ちょっと開ける勇気がいったのですが、GWに帰省した際、話のネタに持っていくと、80代のおばあちゃんは、たくあんより美味しいと言って、食べておりました〜。私は、甘酢のお味はいいのですが、2〜3回噛むと、ニンニク独特の味と匂いが・・・ちょっと気になる。。。
体にとても良さそうだし、にんにく好きな方にはいいのかも☆です。
松村邸改修工事 完成
2014年5月7日
O邸雨戸取替及び外装工事
2014年4月28日
当初雨戸、玄関ドアに塗装してきれいにしてほしいと依頼を受けましたが、かなり老朽している為、再度塗装しても余り長く持たないので、アルミ製に取替したほうがよいと提案して取替することになりました。
雨戸は以前より軽くなりきれいになりました。
玄関ドアは見た目もよく、施錠が2か所できるので助かりましたとお客様から言われました。
今後できれば外装及び屋根の塗装したほうがよいと報告して今回は仕事終えました。
工事概要:1階雨戸取替
玄関ドア取替
外部鉄部塗
写真左上:雨戸着工前
写真左下:雨戸取替完了
写真中上:玄関ドア外面着工前
写真中下:玄関ドア外面取替完了
写真右上:玄関ドア内面着工前
写真右下:玄関ドア内面取替完了
雨戸は以前より軽くなりきれいになりました。
玄関ドアは見た目もよく、施錠が2か所できるので助かりましたとお客様から言われました。
今後できれば外装及び屋根の塗装したほうがよいと報告して今回は仕事終えました。
工事概要:1階雨戸取替
玄関ドア取替
外部鉄部塗
写真左上:雨戸着工前
写真左下:雨戸取替完了
写真中上:玄関ドア外面着工前
写真中下:玄関ドア外面取替完了
写真右上:玄関ドア内面着工前
写真右下:玄関ドア内面取替完了
K邸雨漏り修繕工事
2014年4月21日
周平です。
玄関の上から雨漏りするので見て欲しいと知人から依頼がありました。
まだ築数年しかたっていないようですが、工事した工務店が倒産したので、当社に依頼したようです。保険に入っていましたので、保険を使って壁をめくって抜本的に雨漏りを直して欲しいとの依頼でした。
左上の写真は屋根が段落ちになっている部分と壁の取合い部分です。壁をめくった結果、先張り防水シートが張られていませんでした。先張り防水シートとは壁と屋根が取合う部分の屋根と壁の間に先行して防水シートを施工することです。これをしなければ防水の欠損ができて雨漏りします。複数の工事が取合う部分で良くある施工不良です。左下の写真は改善した様子です。このシートの下に防水シートをすくいこむことで雨漏りが防止されます。
中上は窓廻りの写真です。通常防水紙とサッシは両面接着の防水テープで隙間の無いようにしますが、それを行わずシーリングが施工されていました。この方法では接着面が少ないので切れやすく完全な雨漏り対策はできません。こちらも施工不良です。
右上の写真は既製品のアルミ庇を取り外し、壁のモルタルを撤去した様子です。壁下地の合板が雨漏りで腐っています。原因は左上、中上の写真の部分等から雨水が侵入し、玄関枠上の目地がシーリングで塞がれていたため、雨水の排水が出来ず、水が溜まったためだと思われます。庇の照明器具の配線が壁から出ていますが、ちょうどこの部分まで壁の合板が腐食しています。この配線ですが、壁の取合い部分を見ると穴をあけたままとなっており、防水の措置がされていませんでした。ここから室内に雨水が入っていると断定できます。中下の写真はその配線部分の防水措置をした様子です。
この後、モルタル塗り、庇復旧、シーリング工事、塗装工事として完了です(右下写真です)
このようにたいていの雨漏りは壁の内部の処理が原因となっている場合が多く、しっかりと直すためには壁をめくって壁内をしっかりと防水措置をする必要があります。私は新築の場合壁の仕上をする前に壁内の防水シート、防水テープがしっかりとできているか、自分の目で確認して是正措置を行う事に心がけています。なぜならばこれらは完成してからでは見えない不具合になるからです。雨漏りの無い家を造る事は正しい知識と細心の注意が不可欠です。雨漏り対策を簡単に考えている業者や職人ほど雨漏りするものです。より安心な家をつくるため日々研究してより良い家を造ってまいります。
玄関の上から雨漏りするので見て欲しいと知人から依頼がありました。
まだ築数年しかたっていないようですが、工事した工務店が倒産したので、当社に依頼したようです。保険に入っていましたので、保険を使って壁をめくって抜本的に雨漏りを直して欲しいとの依頼でした。
左上の写真は屋根が段落ちになっている部分と壁の取合い部分です。壁をめくった結果、先張り防水シートが張られていませんでした。先張り防水シートとは壁と屋根が取合う部分の屋根と壁の間に先行して防水シートを施工することです。これをしなければ防水の欠損ができて雨漏りします。複数の工事が取合う部分で良くある施工不良です。左下の写真は改善した様子です。このシートの下に防水シートをすくいこむことで雨漏りが防止されます。
中上は窓廻りの写真です。通常防水紙とサッシは両面接着の防水テープで隙間の無いようにしますが、それを行わずシーリングが施工されていました。この方法では接着面が少ないので切れやすく完全な雨漏り対策はできません。こちらも施工不良です。
右上の写真は既製品のアルミ庇を取り外し、壁のモルタルを撤去した様子です。壁下地の合板が雨漏りで腐っています。原因は左上、中上の写真の部分等から雨水が侵入し、玄関枠上の目地がシーリングで塞がれていたため、雨水の排水が出来ず、水が溜まったためだと思われます。庇の照明器具の配線が壁から出ていますが、ちょうどこの部分まで壁の合板が腐食しています。この配線ですが、壁の取合い部分を見ると穴をあけたままとなっており、防水の措置がされていませんでした。ここから室内に雨水が入っていると断定できます。中下の写真はその配線部分の防水措置をした様子です。
この後、モルタル塗り、庇復旧、シーリング工事、塗装工事として完了です(右下写真です)
このようにたいていの雨漏りは壁の内部の処理が原因となっている場合が多く、しっかりと直すためには壁をめくって壁内をしっかりと防水措置をする必要があります。私は新築の場合壁の仕上をする前に壁内の防水シート、防水テープがしっかりとできているか、自分の目で確認して是正措置を行う事に心がけています。なぜならばこれらは完成してからでは見えない不具合になるからです。雨漏りの無い家を造る事は正しい知識と細心の注意が不可欠です。雨漏り対策を簡単に考えている業者や職人ほど雨漏りするものです。より安心な家をつくるため日々研究してより良い家を造ってまいります。
S邸玄関屋根改修工事
2014年4月14日
咲いた咲いた♪
2014年4月7日
続・松村邸改修工事(松村建築設計事務所)
2014年3月31日
周平です。
松村邸改修工事の続報です。
左上の写真は大工工事の様子です。
中上は壁にシナベニヤを施工している様子です。既設の窓がある部分に開口を空け、厚さ5oのシナベニヤの小口を見せ、窓枠も設けません。サッシは既設のままで壁面が繰り抜かれたようなデザインとなります。縦横の目地を通し、大胆ではありますがシンプルなデザインとなります。
右上の写真は外部の大工工事です。出幅60cmの物入れを増築し、玄関の引き戸が納まるようにしています。玄関扉はナラ製の製作建具です。
左下の写真はタイル工事の様子です。今回はキッチンの壁面と洗面の壁面に施工しました。
中下の写真は塗装工事の様子です。リビングのシナベニヤの壁面をクリア塗装しています。
右下の写真はクロス工事の様子です。廊下は濃い青、木部はオイルステイン塗装、リビングは白といったようにメリハリのあるモダンな空間となりました。
いよいよ工事も終盤です。次回は完成の様子をご報告させて頂きます。
松村邸改修工事の続報です。
左上の写真は大工工事の様子です。
中上は壁にシナベニヤを施工している様子です。既設の窓がある部分に開口を空け、厚さ5oのシナベニヤの小口を見せ、窓枠も設けません。サッシは既設のままで壁面が繰り抜かれたようなデザインとなります。縦横の目地を通し、大胆ではありますがシンプルなデザインとなります。
右上の写真は外部の大工工事です。出幅60cmの物入れを増築し、玄関の引き戸が納まるようにしています。玄関扉はナラ製の製作建具です。
左下の写真はタイル工事の様子です。今回はキッチンの壁面と洗面の壁面に施工しました。
中下の写真は塗装工事の様子です。リビングのシナベニヤの壁面をクリア塗装しています。
右下の写真はクロス工事の様子です。廊下は濃い青、木部はオイルステイン塗装、リビングは白といったようにメリハリのあるモダンな空間となりました。
いよいよ工事も終盤です。次回は完成の様子をご報告させて頂きます。
一級建築士事務所登録完了!
2014年3月24日
元信です。
先日、かねてから検討していた建築士事務所登録手続きが完了しました☆
弊社の専務竹田周平は、大学院卒業後、鰹コ和設計という大阪にある大手設計事務所にて、病院、福祉施設、学校等の設計業務に携わって来ました。その頃に、一級建築士資格も取得し、さらに多くの経験を積み、その後、父の経営する竹田工務店を二人三脚でやってまいりました。
現社長である、兄、竹田陽介も工務店の一員となり、竹田工務店株式会社となった今年、仕事の幅を広げようと一級建築士事務所登録もさせて頂きました。
住まい、建物のことで何かご検討、気になることがありましたら、些細なことでもお気軽にお問合せ下さい。電話、インターネット、FAX等いつでも、お待ちしております。
先日、かねてから検討していた建築士事務所登録手続きが完了しました☆
弊社の専務竹田周平は、大学院卒業後、鰹コ和設計という大阪にある大手設計事務所にて、病院、福祉施設、学校等の設計業務に携わって来ました。その頃に、一級建築士資格も取得し、さらに多くの経験を積み、その後、父の経営する竹田工務店を二人三脚でやってまいりました。
現社長である、兄、竹田陽介も工務店の一員となり、竹田工務店株式会社となった今年、仕事の幅を広げようと一級建築士事務所登録もさせて頂きました。
住まい、建物のことで何かご検討、気になることがありましたら、些細なことでもお気軽にお問合せ下さい。電話、インターネット、FAX等いつでも、お待ちしております。
いとこの結婚式
2014年3月17日
周平です。
いとこの結婚式に出席しました。
大阪で行われました。
今や、一般の方でも知っている安藤忠雄氏の設計による建築だそうです。建築関係者として建物にも興味深々です。最上階にチャペルがありますが、足元から天井までガラス張りです。素晴らしい解放感です。高所恐怖症の方にとっては少し足がすくむくらいではないでしょうか。遠くに今話題のアベノハルカスが見えます。安藤氏の設計にしてはシャープなデザインだと思いました。先日安藤氏のドキュメンタリーをたまたまテレビでみました。今、多くの中国のプロジェクトを抱えているようです。ここでも私が学生時代に知っている作風とは違うダイナミックな建築を建設していました。安藤氏の建築は好きな作品も嫌いな作品もありますが、仕事に対する情熱には脱帽です。見習いたいものです。
やっぱり結婚式は良いものです。何はともあれめでたい一日でした。
いとこの結婚式に出席しました。
大阪で行われました。
今や、一般の方でも知っている安藤忠雄氏の設計による建築だそうです。建築関係者として建物にも興味深々です。最上階にチャペルがありますが、足元から天井までガラス張りです。素晴らしい解放感です。高所恐怖症の方にとっては少し足がすくむくらいではないでしょうか。遠くに今話題のアベノハルカスが見えます。安藤氏の設計にしてはシャープなデザインだと思いました。先日安藤氏のドキュメンタリーをたまたまテレビでみました。今、多くの中国のプロジェクトを抱えているようです。ここでも私が学生時代に知っている作風とは違うダイナミックな建築を建設していました。安藤氏の建築は好きな作品も嫌いな作品もありますが、仕事に対する情熱には脱帽です。見習いたいものです。
やっぱり結婚式は良いものです。何はともあれめでたい一日でした。
Y邸屋根雨漏り修繕工事
2014年3月10日
松村邸改修工事(松村建築設計事務所)
2014年3月3日
周平です。
以前勤めていた昭和設計の大先輩から自宅兼事務所の改修工事の依頼がありました。退社して8年たちますが、私が実家の工務店で勤めている事を覚えて下さったみたいです。たいへん光栄な事です。8年ぶりの再会ですから、私がどのような仕事をしているかは存じ上げていなかったようです。最初は競合他社がいましたが、私の説明と提案力が気に入って下さり、そして見積金額も他社より良かったようでして、当社が工事させて頂く事になりました。松村様(ご本人のご了解を得て実名を出しています)は昭和設計を退社され、自宅を改修して設計事務所兼自宅として改修を希望されていました。設計についてはご自身でされています。こだわるべき所はこだわり、抑えるところは抑えてのかなりメリハリの効いた設計となっており、決してコストはかけていませんが、完成が楽しみな設計となっていました。
今回の主だった工事内容は以下の通り。
1階の全面改修(キッチン、洗面、便所、浴室の水廻り、間仕切り変更含む)
2階天井の改修
屋根の葺き替え
建物の断熱改修 等
まずは解体工事です(左上写真)。1階は間取り変更含め抜本的に改修します。
2階の天井を撤去しました(中上写真)。屋根瓦をおろし、穴だらけとなった防水紙(アスファルトフェルトと言います)をめくっているため、野地板こしに太陽の光が入ってきます。
屋根の瓦、土、防水紙をめくった様子です(右上写真)。カラーベスト葺きに改修するため、この野地板から木を打って嵩上げして、カラーベストを葺くための新しい下地の板を施工します。
左下の写真は大工工事の様子です。リビングを広くするため、柱を1本撤去しましたので、その代わりとして2本の新しい柱を立てています。この柱はそのまま仕上となりますので、黄色いカバーで養生しています。奥には床板が施工されており、その側面から断熱材が施工されている事がわかります。松村邸は床、壁、天井共断熱材が入っていませんでした。
中下の写真はフローリングを施工している様子です。今回はウォールナットの無垢のフローリングです。普通のフローリングは機械を使ってステープルで留めて行きますが、このフローリングは硬くて機械が使えません。一つ一つキリで穴を空け、手打ちでフロア釘を打って行かなければなりません。
右下の写真では壁に断熱材のグラスウールが施工されている事がわかります。
松村邸については今後も報告させて頂きます。
以前勤めていた昭和設計の大先輩から自宅兼事務所の改修工事の依頼がありました。退社して8年たちますが、私が実家の工務店で勤めている事を覚えて下さったみたいです。たいへん光栄な事です。8年ぶりの再会ですから、私がどのような仕事をしているかは存じ上げていなかったようです。最初は競合他社がいましたが、私の説明と提案力が気に入って下さり、そして見積金額も他社より良かったようでして、当社が工事させて頂く事になりました。松村様(ご本人のご了解を得て実名を出しています)は昭和設計を退社され、自宅を改修して設計事務所兼自宅として改修を希望されていました。設計についてはご自身でされています。こだわるべき所はこだわり、抑えるところは抑えてのかなりメリハリの効いた設計となっており、決してコストはかけていませんが、完成が楽しみな設計となっていました。
今回の主だった工事内容は以下の通り。
1階の全面改修(キッチン、洗面、便所、浴室の水廻り、間仕切り変更含む)
2階天井の改修
屋根の葺き替え
建物の断熱改修 等
まずは解体工事です(左上写真)。1階は間取り変更含め抜本的に改修します。
2階の天井を撤去しました(中上写真)。屋根瓦をおろし、穴だらけとなった防水紙(アスファルトフェルトと言います)をめくっているため、野地板こしに太陽の光が入ってきます。
屋根の瓦、土、防水紙をめくった様子です(右上写真)。カラーベスト葺きに改修するため、この野地板から木を打って嵩上げして、カラーベストを葺くための新しい下地の板を施工します。
左下の写真は大工工事の様子です。リビングを広くするため、柱を1本撤去しましたので、その代わりとして2本の新しい柱を立てています。この柱はそのまま仕上となりますので、黄色いカバーで養生しています。奥には床板が施工されており、その側面から断熱材が施工されている事がわかります。松村邸は床、壁、天井共断熱材が入っていませんでした。
中下の写真はフローリングを施工している様子です。今回はウォールナットの無垢のフローリングです。普通のフローリングは機械を使ってステープルで留めて行きますが、このフローリングは硬くて機械が使えません。一つ一つキリで穴を空け、手打ちでフロア釘を打って行かなければなりません。
右下の写真では壁に断熱材のグラスウールが施工されている事がわかります。
松村邸については今後も報告させて頂きます。
K邸増設工事
2014年2月24日
H25年12月に新規のお客様として増設工事の依頼を受けました。
リビングの掃き出し窓(西面)側に3帖(1820*2730)の部屋を設ける仕事でした。
収まり上、下屋の下から折版屋根を設け、天井高さCH=2,100(一般CH=2,400)になることをお客様に説明確認した上工事をすることにしました。(※下屋の屋根工事分少なくなり、雨漏りしにくい為。)
屋根は遮音防止及び断熱としてスタイロフォームH=30を垂木の間に入れることによって屋根裏の空気層が少ないのをカバーすることにしました。(屋根裏が高いほど断熱効果があります)
天井、壁にはグラスウールH=85、床にはスタイロフォームH=30、サッシ窓はペアガラスにして十分な断熱仕様にしました。
耐震補強として、構造合板t=12の2重張りすることによってより強い構造壁としました。
反省は、小規模な建物だったので割高になったことがお客様に申し訳なかったです。
後確認したいことは、夏の暑さで屋根からの遮熱ができているか、確認したいです。
工事概要:3帖増設工事
屋根:ハイデッキ333 フラットタイプ 遮音及び断熱材:スタイロフォームH=30
外壁:耐震補強構造合板t=12 通気層H=16 透湿シート貼 フェルトラス張りの上モルタル塗り
吹付塗装仕上げ
腰壁:刷毛引き
窓 :
床 :根太+構造合板t=12 フローリング貼(永大産業:フィールグレインフロア)
壁、天井:断熱材(アクアリアネクスト430)t=85 プラスターボードの上クロス貼(サンゲツ)
家具:本棚、吊棚(ウッドワン)
写真左上:着工前
写真左下:屋根裏断熱材
写真中上:天井壁断熱材
写真中下:外部完成
写真右上:内部完成
写真右下:内部完成
リビングの掃き出し窓(西面)側に3帖(1820*2730)の部屋を設ける仕事でした。
収まり上、下屋の下から折版屋根を設け、天井高さCH=2,100(一般CH=2,400)になることをお客様に説明確認した上工事をすることにしました。(※下屋の屋根工事分少なくなり、雨漏りしにくい為。)
屋根は遮音防止及び断熱としてスタイロフォームH=30を垂木の間に入れることによって屋根裏の空気層が少ないのをカバーすることにしました。(屋根裏が高いほど断熱効果があります)
天井、壁にはグラスウールH=85、床にはスタイロフォームH=30、サッシ窓はペアガラスにして十分な断熱仕様にしました。
耐震補強として、構造合板t=12の2重張りすることによってより強い構造壁としました。
反省は、小規模な建物だったので割高になったことがお客様に申し訳なかったです。
後確認したいことは、夏の暑さで屋根からの遮熱ができているか、確認したいです。
工事概要:3帖増設工事
屋根:ハイデッキ333 フラットタイプ 遮音及び断熱材:スタイロフォームH=30
外壁:耐震補強構造合板t=12 通気層H=16 透湿シート貼 フェルトラス張りの上モルタル塗り
吹付塗装仕上げ
腰壁:刷毛引き
窓 :
床 :根太+構造合板t=12 フローリング貼(永大産業:フィールグレインフロア)
壁、天井:断熱材(アクアリアネクスト430)t=85 プラスターボードの上クロス貼(サンゲツ)
家具:本棚、吊棚(ウッドワン)
写真左上:着工前
写真左下:屋根裏断熱材
写真中上:天井壁断熱材
写真中下:外部完成
写真右上:内部完成
写真右下:内部完成
雪
2014年2月17日
この土曜は、明石でも結構な雪が降りましたね。
朝から、電車で出かける予定にしていたので、どうしようかなぁ・・・待ち合わせ時間を少し遅らせ、いつもは自転車で行く道のりを徒歩で。。。
雪が降ってると、音が吸収されるからか、静かで雪が積もるシンシンという音が聞える気がしますよね。
滑らないように、慎重に歩きます。
岐阜に住んでた頃は、毎年冬には、スタッドレスタイヤに変えていたんですが、神戸に来てからは、スタッドレも買うことなく・・・たまに、雪が積もると、とても焦ります(>_<)
東京でも、大混乱が起こってたみたいですもんね。
用事を済ませて、帰路も徒歩。いつも自転車、車だと素通りしてしまう、気になるお店に寄ってみたら、とても気さくで楽しい店員さんで、色々試着させて頂き長居してしまいました☆
今日は、そんなお客さんが多かったって^-^雪きっかけで、商売繁盛♪何かが起こると、経済効果あるもんですね。
朝から、電車で出かける予定にしていたので、どうしようかなぁ・・・待ち合わせ時間を少し遅らせ、いつもは自転車で行く道のりを徒歩で。。。
雪が降ってると、音が吸収されるからか、静かで雪が積もるシンシンという音が聞える気がしますよね。
滑らないように、慎重に歩きます。
岐阜に住んでた頃は、毎年冬には、スタッドレスタイヤに変えていたんですが、神戸に来てからは、スタッドレも買うことなく・・・たまに、雪が積もると、とても焦ります(>_<)
東京でも、大混乱が起こってたみたいですもんね。
用事を済ませて、帰路も徒歩。いつも自転車、車だと素通りしてしまう、気になるお店に寄ってみたら、とても気さくで楽しい店員さんで、色々試着させて頂き長居してしまいました☆
今日は、そんなお客さんが多かったって^-^雪きっかけで、商売繁盛♪何かが起こると、経済効果あるもんですね。
I邸屋根瓦修繕工事
2014年2月10日
去年お世話になったお客様から「屋根瓦がずれているみたいなのでみてほしい」と依頼があり、屋根を見てみれば棟瓦がずれている箇所があったので、瓦業者に確認してもらいました。
その結果、「銅線で瓦を留めているだけなので緩んでずれている」とのことでした。
昔は銅線だけで留めていたが、近年はビス留めでしているので、そうすれば留まるが、瓦の下の土及びシックイ塗りも流れているのでめくって入れ直しことにしました。
土は防水シックイ塗りで行い、棟瓦は全てビス留めしました。
早急に施工できて大事にならなかったのでお客様には喜ばれたと思います。
写真左上:屋根施工前
写真左下:屋根施工前
写真中上:屋根施工後
写真中下:屋根施工後
写真右上:屋根施工後
写真右下:屋根施工後
その結果、「銅線で瓦を留めているだけなので緩んでずれている」とのことでした。
昔は銅線だけで留めていたが、近年はビス留めでしているので、そうすれば留まるが、瓦の下の土及びシックイ塗りも流れているのでめくって入れ直しことにしました。
土は防水シックイ塗りで行い、棟瓦は全てビス留めしました。
早急に施工できて大事にならなかったのでお客様には喜ばれたと思います。
写真左上:屋根施工前
写真左下:屋根施工前
写真中上:屋根施工後
写真中下:屋根施工後
写真右上:屋根施工後
写真右下:屋根施工後
モーニング
2014年2月3日
先日、岐阜に帰省しました。
意外と早く着いたので「モーニングしよう♪」と、どこの喫茶店に行こうか話していたら、「ここよりすごいとこは、まだ行ったことがない!ってところ近くにあるよ」っと妹が言うので、じゃそこにしよう!!と。
どんなにすごいとこかなぁぁぁ。。。
15分位入口で待った後、席に案内されて、私はコーヒー、妹は紅茶を注文☆
周りは、高齢者の方が多いですね〜。のんびりモーニング。お持ち帰りのパックとビニール袋も用意されています。
周りのテーブルを見てるので、どんなものが出てくるかは、想像つくのですが、いざ、目の前に出てくると、笑がこぼれます^^
お皿いっぱいのカットフルーツ、バナナ、干し柿、サラダ、グレープゼリーに、食パン、ゆで卵、みたらし団子、一通り食べてはみましたが、とにかくいっぱいなので、私もタッパに入れてお持ち帰り。。。
家に帰って、主人に見せたら。。。動物園の餌みたい(^^;)・・・ワンコインです。
二枚目の写真は、節分が近かったのでお隣さんに頂いた鬼の形のパンだよ〜〜〜
意外と早く着いたので「モーニングしよう♪」と、どこの喫茶店に行こうか話していたら、「ここよりすごいとこは、まだ行ったことがない!ってところ近くにあるよ」っと妹が言うので、じゃそこにしよう!!と。
どんなにすごいとこかなぁぁぁ。。。
15分位入口で待った後、席に案内されて、私はコーヒー、妹は紅茶を注文☆
周りは、高齢者の方が多いですね〜。のんびりモーニング。お持ち帰りのパックとビニール袋も用意されています。
周りのテーブルを見てるので、どんなものが出てくるかは、想像つくのですが、いざ、目の前に出てくると、笑がこぼれます^^
お皿いっぱいのカットフルーツ、バナナ、干し柿、サラダ、グレープゼリーに、食パン、ゆで卵、みたらし団子、一通り食べてはみましたが、とにかくいっぱいなので、私もタッパに入れてお持ち帰り。。。
家に帰って、主人に見せたら。。。動物園の餌みたい(^^;)・・・ワンコインです。
二枚目の写真は、節分が近かったのでお隣さんに頂いた鬼の形のパンだよ〜〜〜
I邸屋根瓦修繕工事
2014年1月27日
去年お世話になったお客様から「屋根瓦がずれているみたいなのでみてほしい」と依頼があり、屋根を見てみれば棟瓦がずれている箇所があったので、瓦業者に確認してもらいました。
その結果、「銅線で瓦を留めているだけなので緩んでずれている」とのことでした。
昔は銅線だけで留めていたが、近年はビス留めでしているので、そうすれば留まるが、瓦の下の土及びシックイ塗りも流れているのでめくって入れ直しことにしました。
土は防水シックイ塗りで行い、棟瓦は全てビス留めしました。
早急に施工できて大事にならなかったのでお客様には喜ばれたと思います。
写真左上:屋根施工前
写真左下:屋根施工前
写真中上:屋根施工後
写真中下:屋根施工後
写真右上:屋根施工後
写真右下:屋根施工後
その結果、「銅線で瓦を留めているだけなので緩んでずれている」とのことでした。
昔は銅線だけで留めていたが、近年はビス留めでしているので、そうすれば留まるが、瓦の下の土及びシックイ塗りも流れているのでめくって入れ直しことにしました。
土は防水シックイ塗りで行い、棟瓦は全てビス留めしました。
早急に施工できて大事にならなかったのでお客様には喜ばれたと思います。
写真左上:屋根施工前
写真左下:屋根施工前
写真中上:屋根施工後
写真中下:屋根施工後
写真右上:屋根施工後
写真右下:屋根施工後
木材利用でお得な制度☆
2014年1月20日
兵庫県では、「あなたの木の住まいづくり」を応援します!ということで、兵庫県産木材50%以上使用して、新築、増改築される方に、融資1500万円〜2000万円以内で、25年以内の返済期間中、融資利率が1%になるという、とてもお得な制度があります。
また、「その木、どこの木?」木材利用ポイント という制度もあり、登録工事業者による、対象となる木材を必要な量使用し、対象となる工法(建て方)で新築・増築・購入・及び、床、壁の木質化工事をする場合、ポイントが付与され、色々な商品と交換できたり、別の木材使用工事の割引に使えたりします。
木をふんだんに使った家は、ぬくもりを感じますし、地産地消で地域活性にも一役かいますよね♪
ぜひ、新築、増改築をお考えの際には、検討されるのもよいかと思います☆
(当社ホームページトップの左端下からリンクされますので、詳細ご確認頂けます)
また、「その木、どこの木?」木材利用ポイント という制度もあり、登録工事業者による、対象となる木材を必要な量使用し、対象となる工法(建て方)で新築・増築・購入・及び、床、壁の木質化工事をする場合、ポイントが付与され、色々な商品と交換できたり、別の木材使用工事の割引に使えたりします。
木をふんだんに使った家は、ぬくもりを感じますし、地産地消で地域活性にも一役かいますよね♪
ぜひ、新築、増改築をお考えの際には、検討されるのもよいかと思います☆
(当社ホームページトップの左端下からリンクされますので、詳細ご確認頂けます)
イルミネーション
2014年1月13日
A邸外装塗装及びレンジフード取替工事
2014年1月6日
工事概要:外壁及び屋根塗装
ベランダ塗膜防水
レンジフード取替
ガスコンロ取替
台所水栓取替
洗面台取替
門扉外灯スイッチ及びデーライト設置
14年前新築でお世話になったお客様からの依頼でした。
外壁が各所地震のとき亀裂が入っていたのと、塗装耐久年数が過ぎているので再度塗装して明るい色にしたいと要望がありました。外壁はベージュ色から薄黄色、屋根は黒色からモスグリーンと鮮やかな色にしました。屋根の損傷はなく、外壁の亀裂したところはVカットしてコーキングしてわからなくなるようにして塗装することによって外壁もきれいになりました。
ベランダの床に亀裂があり、雨漏りはしてなかったが、しておいたほうがよいのでその上からできるアクリルゴム性の塗膜防水をすることにしました。
レンジフードは従来型のプロペラ式からシロッコファンにして手入れのしやすいレンジフードに取替えました。
ガスコンロも掃除しやすく、魚の両面焼きができるものを選びました。
台所水栓はレバーハンドル混合栓に取り換えて使えやすくなりました。
門扉外灯は当初からタイマー式だったので居間にスイッチを設け、なおかつデーライト設置したことで暗くなれば外灯がつき、明るくなれば消え、またスイッチで入切できるようになりました。
「また何かあればよろしくお願いします」と感謝の言葉をもらえてよかったです。
写真左上:外壁全景施工前
写真左下:外壁全景施工後
写真中上:屋根施工前(*写真撮影時雨天)
写真中下:屋根施工後
写真右上:ベランダ防水施工前
写真右下:ベランダ防水施工後
ベランダ塗膜防水
レンジフード取替
ガスコンロ取替
台所水栓取替
洗面台取替
門扉外灯スイッチ及びデーライト設置
14年前新築でお世話になったお客様からの依頼でした。
外壁が各所地震のとき亀裂が入っていたのと、塗装耐久年数が過ぎているので再度塗装して明るい色にしたいと要望がありました。外壁はベージュ色から薄黄色、屋根は黒色からモスグリーンと鮮やかな色にしました。屋根の損傷はなく、外壁の亀裂したところはVカットしてコーキングしてわからなくなるようにして塗装することによって外壁もきれいになりました。
ベランダの床に亀裂があり、雨漏りはしてなかったが、しておいたほうがよいのでその上からできるアクリルゴム性の塗膜防水をすることにしました。
レンジフードは従来型のプロペラ式からシロッコファンにして手入れのしやすいレンジフードに取替えました。
ガスコンロも掃除しやすく、魚の両面焼きができるものを選びました。
台所水栓はレバーハンドル混合栓に取り換えて使えやすくなりました。
門扉外灯は当初からタイマー式だったので居間にスイッチを設け、なおかつデーライト設置したことで暗くなれば外灯がつき、明るくなれば消え、またスイッチで入切できるようになりました。
「また何かあればよろしくお願いします」と感謝の言葉をもらえてよかったです。
写真左上:外壁全景施工前
写真左下:外壁全景施工後
写真中上:屋根施工前(*写真撮影時雨天)
写真中下:屋根施工後
写真右上:ベランダ防水施工前
写真右下:ベランダ防水施工後
専門外で戸惑いましたが、お世話になったお客様からの紹介だったのですることにしました。
田んぼ内での道路なので、砕石やコンクリートなどはあまりよくないので、石灰で現状の土と混ぜ締固めることにしました。
U字溝は給水と排水兼用できるようにしてほしいとのことだったので、土のう袋に土を入れたものをこしらえ、開閉することにしました。
簡易的な造りで予算を抑えたのでどれだけもつか気になるところです。
お客様からもらった野菜はとてもおいしかったです。
工事概要:締固め道路
給水排水兼用U字溝
写真左上:着工前
写真左下:着工前
写真中上:地盤改良中
写真中下:完成
写真右上:完成
写真右下:完成