N邸全面改修工事
2012年11月19日
 「家が傾いているらしいんやけどちょっと見たってくれへんかー。」
私がたいへんお世話になっている方から叔母さんの家について相談を受けました。
家が傾いているので建て替えなければならないと思っておられました。家をジャッキアップして、傾きを直すことができる事をお伝えするとたいそう喜ばれて見積をする事となりました。何度かお打合せ、見積提出をした後、当社でやらせて頂くことになりました。
 家の傾きを直すということで、家を支えている土台を上げる必要があります。土台を上げるためには基礎と土台をつなげているアンカーボルトのナットを一旦外す必要があります。そのためにはまずはそこに手が届く必要がありますので、外壁の足元廻りを撤去、1階の床、幅木、敷居を撤去する必要があります。
 まずは撤去工事です。(左上写真)撤去しながら徐々に建物の傾きを直していきます。
 結局最大で6cmあげました。土台と基礎の間に隙間ができましたので詰め物をします。(中上写真)
 右上の写真は台所の工事の様子です。真壁と呼ばれる柱を見せるつくりとなっていましたが、胴縁を打って、ボードを張り、スッキリとした部屋に改修します
 左下の写真は和室をつくっている様子です。もともと洋間でしたので大壁という柱を隠す工法となっていましたが、和室は柱等を見せる工法としていますので、付け柱にする必要があります
 浴室も解体しています。ここに増築部分が取りつきます。(中下写真)
 増築部分の瓦を一旦めくっています。

N邸の工事については今後引き続き紹介したいと思っています。
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
雲上の竹田城
2012年11月12日
 奥さんが竹田城の雲海を見たいというので行ってきました。向かいの立雲峡から見る雲上の竹田城を見たいという事です。このシーズンは雲海の発生率がかなり高いので多くの人が来るだろうと予測して勇んで早朝4時に到着しました。しかし、既に駐車場は満車。駐車場外の一本道の狭い道路に路駐せざるを得ません。
 少し仮眠を取って、朝6時から出発です。かなり雲海が出ているようです。なんて運がいいんだろう。ラッキーです。ここからは徒歩で登山する必要があります。まだ11か月の結香ちゃんを背負って登山です。道が湧水でぬかるんでいます。(左上写真)
 徒歩5分ほどで早くも第三展望台に着きました。絶景です。しかし、更に上の第一展望台だともっといいだろうと期待して30分頑張って登山しました。やっとの事で第一展望台に着きました。まさに圧巻です。(中上写真、右上写真)
 来た道を戻って車に乗ったのですが、帰りには道の左右が駐車され、これから行く車と帰る車がにらみ合いっこして出れない状況となっていました。30分くらい待って、やっと警察が交通整理しだしてやっとこさ出れました。

 次に竹田城そのものに行ってみようという事で、行きました。竹田城は典型的な山城で、国境を守る重要な支城であったようです。美しい石垣のみが残っていてまさに遺跡チックな感じです。残念ながらもう雲海はありません。雲海は早朝だけのようです。城の近くまで車で行けますが、なぜか周囲を徒歩でぐるっと一周に近いほど歩かなければなりませんので、奥さんはもうバテているようです。だけど子供は自分がおんぶしたいらしいです。(左下写真)
 雲海はありませんでしたが、来て正解です。ここも絶景です。遺跡なので手摺がないのがいいですね。視界を遮るものがありません。(中下写真、右下写真)

 次回は、竹田城側から雲海を見たいなと思います。皆さんもぜひ訪れてください。お勧めです。
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
太陽光発電をつけました。
2012年11月5日
 やっとつけました。太陽光発電。
3年前に一度本気で設置を考えていたんですが、ようやくこの度設置する事となりました。昨今の自然エネルギーブームという事もあり、発注から数か月待っての工事です。

太陽光発電は太陽の恵みを利用したクリーンでエコロジーな発電です。設置条件にもよりますが、だいたい10年程度で初期投を超える事ができ、10年に一度パワコンというちょこっとした機械を交換する程度の安価なメンテナンスで済みますんで、その後は儲かる一方というお得な製品でもあります。太陽光パネルは基本的にメンテナンスが不要で半永久的に寿命があると聞いています。

設置理由は原発問題やら、エコロジーやら、いろんな理由があるかと思いますが、電気の供給について、関電一社のいいなりになるのがどうもシャクにさわるので、少しでも他の所から電気を供給しようという理由もあって設置する事にしました。いわゆる電力供給の分散化をはかり、消費者が少しでも電力を選べる状況として、関電に怠慢があった場合、「NO」が言える状況に消費者が成らねばならぬと、若干の姿勢を示すことが今回の設置の理由でもあります。ガスで自家発電するエネファームも検討してみてもいいかもしれません。

 写真は工事の様子です。分電盤の近くやら、モニタの位置やら、パワコンの位置やらいろいろ決めて、2日間で工事が完了しました。我が家は屋根面が広く、南東向きなので、結構発電できるものだと期待しています。

 太陽光発電は一昔前に比べると若干安く、発電効率も上がってきたようですが、それでも設置費用に200万円程度必要ですので、設置をためらう方もいらっしゃると思います。しかし、太陽光発電は始めでも書かせて頂きました通り、だいたい10年位から黒字に転換しますし、メンテも安く済むので、10年以上この家に住むという事でしたら、設置した方が結局お金の節約となります。また、モニタにより売電買電の状況が一目でわかりますので、買電の時は電気のスイッチを消してみようと思いますので、節電効果も期待できます。ローンを少し上乗せするだけで設置できますので、是非とも設置を検討されてみたら良いのではと思います。当社でも工事可能ですので、興味のある方はご相談ください。

 ちょこちょこモニタ見てますが、電気をつけた瞬間、売電から買電に変わったりして、消さなくっちゃと思います。電気の見える化はおもしろいものです。子供の教育にもいいんじゃないかと思います。家族全員がモニタを見る習慣ができればきっと節電効果が出るでしょう。電気の請求書が楽しみです。
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
ハイハイベイビー
2012年10月29日
 娘の結香がハイハイベイビーに出場しました。明石商工会議所青年部主催の毎年行われるイベントです。
 4mのマットの上をハイハイし、ゴールのタイムを競う競技です。立ち上がったら失格という事で今年しか出場できないと思い出場させてみました。産まれて初めての競争です。普段、ハイハイむっちゃ早いんで優勝間違いなし!まずはガンバルゾということで勇んで記念撮影しました。(左上写真)
 スタート位置につきました。4人一緒にハイハイします。娘は青の2コースです。ピンクの1コースの子は血気盛んで2回もフライングしました。赤ちゃんですのでフライングしても失格になりません。これは強力なライバルです。(中上写真)
 私もビデオカメラ構えてゴールで待っています。眠たそうなのが気になります。大好きなくまちゃんが目に入れば優勝間違いなしなのですが。。。(右上写真)
 いよいよスタートです。  が、いきなり泣いてその場でうずくまりました。これはピンチです。やっぱり眠いのかな。いつも寝てる時間だし(左下写真)
 まだ、泣いています。制限時間1分なのでこれはゴールもやばいです。ライバルの1コースの子はなぜかゴール手前で引き換えし2往復目です。(中下写真)
 お母さんが最終手段のくまちゃんを投げました。ようやく3歩進んでそこでレース終了です。くまちゃんがボクシングのタオルが投げ込まれたような感じになっちゃいました。(右下写真)
 ゴールできなくて少し残念でしたけど、参加賞をもらって帰りました。とっても良い思い出になりました。
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
今井モータース増改築工事その後
2012年10月22日
工事続報です。
 左上の写真は排水の配管工事の様子です。
 中上の写真は土間のコンクリートを打つ前の状況です。
 右上の写真は土間の鉄筋を組んだところです。土間に木がわたっている部分は排水溝となる部分です。機械を移設する部分の型枠の微調整をしております。
 左下は土間が打ち終わった状態です。今回はカラーコンクリートとしました。きれいに仕上がりました。
 増築工事がほぼ出来上がりましたので続いて、既存棟の解体に移ります。まずは2階の解体です。(中下写真)
 右下の写真は下屋根のカラーベストをめくっているところです。
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
たこの公園
2012年10月15日
 松江公園に犬の散歩がてらやってきました。この公園は昨年できたのですが、原っぱがひろがり、丘があり、明石らしい遊具のある良い公園です。今日も元気に子供たちが遊んでいます。
 さて、娘はチャレンジです。前すべったすべり台の階段を上ります(左上写真)
 たこのすべり台の階段も上ります。階段に砂が着いているので戸惑っていましたが最後まで自分で上る事ができました(中上写真)。
 一緒にすべり台を滑ります。喜んで拍手しています(右上写真)。
 砂場で初めて遊んでみます。戸惑っていましたが、なんでも口に入れていた時よりは成長しました。口に入れる事はなかったので安心して遊ばす事ができます(左下写真)。
 丘からたこが覗いているのが見えたので写真撮りました(中下写真)
近くに思いっきり走れる遊び場がなくなってきたので、こういった公園ができて良かったなと思います。子供は特に与えなくても自分で想像力をかき立てて遊ぶものです。明石には明石公園という素晴らしい公園もありますので、また家族で行きたいと思います。
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
まもなくMI邸お引渡し
2012年10月8日
 お引渡しに向け、仕上の工程に入っています。
 上段の写真は外構工事を行っている所です。
 左上の写真は擁壁、玄関ポーチの土間ができ、タイル工事・ブロック工事に向け採寸しているところです。中上、右上の写真はポストを立てるための穴を土間にあけているところです。左下の写真はタイル工事の様子です。中下の写真ではタイルが仕上がっています。庭への門扉もつきました、ガレージの土間が打たれています。右下の写真は洗い工事(ハウスクリーニング)の様子です。
 いよいよ引き渡し間近です。外構工事は引き渡し後も残っている部分がありますので、完成写真はその際でも載せさせて頂きます。
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
食三昧市
2012年10月1日
 ある休日、散髪屋で新聞を見ていたら、明石公園で食三昧市が開催されているという記事を見て、お昼から行ってみようと思いました。散髪屋の帰りに兄が子供と遊んでいる事を発見したので誘いました。またしても思いつきのお出かけです。
 明石駅から明石公園に向かう途中、お城のお堀があります。白鳥が2羽優雅に並んで泳いでいます。ところどころで亀が集まっています。いつ見てもいいお堀だなーと思います。最近指を差す事を覚えた娘の結香はハトが好きなようでして、見つけたらアッ、アッと指さします。とりあえず1番のポーズで記念撮影しました(左上写真)。たまたまひろめ隊ののぼりの前になりました。
食三昧市は昨年のB1グランプリにて見事10位入賞したあかし玉子焼きひろめ隊の呼びかけで各地から集まり、数々のご当地グルメのブースが出店されていました。知っているものもあれば、知らないものもあったのでその土地の事も少し知る事ができ、おもしろいなと思いました。ちょうどお昼スギでしたのでランチ替わりとなりました。(中上写真)
ステージでは様々なイベントが行われていました。娘の結香も手をたたいて喜んでいます。(右上写真、左下写真)
あかし玉子焼きのマスコットひろめちゃんにも会って来ました。ゆるキャラとして定着してきたように思います。(中下写真)
あかし玉子焼きの歌でフィナーレです。踊りに触発されて娘の結香もハイハイして参加しようとしています。(右下写真)
思いつきできましたが、近くにこんなに素晴らしい公園があるって恵まれたことだなと思います。子供のころ遊んだ遊具や木登りした木がまだ残っていて、子供たちが元気良く楽しそうにそこで遊んでいました。時代が変わっても子供が楽しめる事はやっぱり変わらないものだなと思いました。おもいっきり走り回れるところも昨今減ってきたので、こういった場所に家族で来て遊ばしてあげるという事は大事な事だなと感じました。
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
今井モータース増築工事
2012年9月24日
日頃から車検等でお世話になっている今井モータースから増築工事を依頼されました。自動車修理工場ですので鉄骨造の建物を増築する事となります。既存の修理工場を残したまま奥の敷地に増築する事となりますが、接道していないため既存の建物とまとめて確認申請となります。準防火地域という事も重なり、法制限が厳しい工事となります。そのため実際の運用では必要のなさそうな過剰な投資が必要となります。
先月より着工となりました。まずは既存工場の出っ張り部分を解体撤去します(左上写真)。それと並行して工場では柱・梁等鉄骨を準備しています(中上写真)。現場では基礎工事が進んでおります。中上写真は基礎の様子です。これから型枠をばらします。左下の写真は鉄骨の建て方の様子です。中下の写真は屋根の折板を固定するタイトフレームという金物を取り付けているところです。地面に大きな穴があいていますが、自動車修理に使うリフトを設置する穴です。3mも掘るため土が崩れないよう細心の注意をはらって工事します。右下の写真では折半屋根が葺き終わり、リフトを据え付ける基礎の工事をしています。
今井モータースの工事はまだまだかかります。また、工事の状況を報告します。
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
公園デビュー
2012年9月17日
 ある休日、奥さんが急に思い立って、しあわせの村でデイキャンプをしたいと言い出しました。もうお昼です。急いで屋根とか、レジャーシートとかベンチとか屋根裏から引っ張り出して行ってみました。思い立ったが吉日です。
ここのキャンプ場は初めて行きましたが、車を各サイトまで寄せられ、コンセントが各サイトに着いています。ホットプレートを持ってきていたので、焼きそばを焼きました(左上写真)。近くて安くて気軽に使えるので、また利用できそうです。
 子供が伝え歩きが出来るようになりましたので、手押し車をやらせてみました。(中上写真)。カタコトと音をたてながらどこまでも元気に進んで行きます。方向が変えられないので、たまに方向転換してあげます。
 しあわせの村は2時間ほどで引き揚げて、神戸に夕食を食べに行きました。モザイクにあるこの店はメリケン波止場の夜景が見渡せて気に入っています。牛のほほ肉がたまらなくおいしいのですが、久しぶり食べられて良かったです(右上写真)。その後は万葉倶楽部でお風呂につかり、マッサージしてもらって帰りました。思いつきばかりの休日でしたが、良い一日を送る事ができました。

 また別の休日、夕方の犬の散歩のとき、奥さんが急に松江の公園に行きたいと言い出して、行きました。ここは昨年新しくできた、たこの面白い遊具のある、広々とした芝生のある良い公園です。行ってみたら思ったより近くて、これならば日常的に子供を連れて行けるなと思いました。
 そういうわけで、9か月でありながら早くも公園デビューです。
 すべり台の階段をがんばって自分で上がります。(左下写真)
 そして介助つきながらもはじめてすべり台をすべってみました。(中下写真)
 別の階段からも登ってみます。(右上写真)
 この公園で、顔見知りの方がいらっしゃったみたいで大阪から嫁いできた奥さんにとっては近所に友達が出来そうだと喜んでいました。外に出てみるっていいことだなと思いました。
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
MI邸新築工事その後
2012年9月10日
 MI邸の工事が順調に進んでいます。
 左上の写真は階段のササラと呼ばれる踏み板を支える側板を加工している所です。
 中上の写真は床の間の写真です。今回の畳の部屋は柱を見せない大壁と呼ばれる洋風のデザインとしていますが、床の間の代わりになるものをつくりました。現代風和室と言えるかもしれません。
 右上の写真はリビングからキッチンを眺めた様子です。対面キッチンとしています。そのカウンターと吊り戸棚を付ける垂れ壁の下地が見えます。
 左下の写真は北面の外観です。だいぶん壁のサイディングが張れています。
 中下の写真は玄関の様子です。
 右下の写真はサイディング工事の様子です。

 いよいよ終盤を迎えました。これから仕上に入っていきます。
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
残暑お見舞い申し上げます。
2012年9月3日
 娘も9か月となりました。この頃ハイハイはもちろんの事、伝い歩きもし始めたので、いろんなものを触って目が離せなくなってきました。奥さんが家事ができないという事で、歩行器に入れて見ました(左上写真)。歩く練習にもなって良いです。
 町内で夜祭をするという事で、初めての祭りに連れて行きたいと奥さんが言うので連れて行きました(中上写真)。娘が魚が好きだと言うので金魚すくいを見せました(右上写真)。私が小さい時はこの時期は盆踊りをしていましたが、今年はこういった祭りという形で、盆踊りはその一部に組み込まれているようでした。これも時代の移り変わりかなと思いました。
 夕方になると、犬のミッチーを連れて家族で散歩をする事が日課となっています。お盆は過ぎましたが、海の家はまだ営業していますので、ここで一杯引っかけて帰る事がこの頃楽しみです。夕日を見ながら飲むビールは格別なものがあります。歩いて行けるところにこんな場所があるなんて幸せだとおもいます。
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
屋上の防水工事
2012年8月27日
 1ヶ月程前になりますか、知り合いの方から雨が漏れるので見て欲しいと依頼がありました。見させていただくと雨漏りで天井も剥落しかけの状態となっていました。この家は屋根の勾配がない平坦な屋根(陸屋根)となっています。ビルの屋上の防水工事に近いものがありました。3年ほど前に全面防水改修されたらしいので、部分補修と全面改修の2本立てでお見積りしました。今回雨漏りした部分以外にも同じような状況となっており、雨漏りの危険性があったため、コストは高くなりますが、全面改修とする事をお勧めしました。前面改修して3年で雨漏りしてはたまりませんので、10年以上雨漏りしないことをお約束して工事をさせて頂きました。
 工事の様子をご紹介します。まずは防水層が接着しやすいようカチオンという下地材を塗布します(左上写真)。既存の防水層の施工が不十分で、ところどころ膨れが生じています。そういった部分は手作業にて補修していきます(中上写真)。右上左下の写真は防水シートを施工した様子です。中下右下の写真は仕上の状態です。
 連日猛暑の中の屋上の工事でした。酷暑の中作業して頂いた職人さんたちには頭の下がる思いです。今回の工事で思ったことは、日頃から信頼できる業者を知っておくべきだなと感じました。信頼できる業者として我々も広く地域の人に知って頂き、多くの人の為に仕事をしたいと改めて思いました。
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
近所の海水浴場で
2012年8月20日
お盆休みに何かしたいなと思い、近くの浜に仲間を呼びました。自宅から徒歩5分の林崎松江海水浴場です。
ここ近年友達を呼んでここでバーベキューをしていたのですが、至る所にバーベキュー禁止の看板ができてバーベキューできなくなったのかなと残念に思っていたのですが、調べた結果松林の中だけ禁止だったようでして、砂浜ではできる事が分って喜んで仲間を招待しました。
大阪、京都、滋賀といったように近畿一円から家族で来ていただきました。ここは海の家や公衆トイがあり、遠浅で、一部自由にバーベキューをしても良いという貴重な場所です。
この頃このように無料で自由に遊べる場所が減ってきました。ゴミが出るとか炭で浜が汚れ火傷する子供がいるとかいろいろ問題視されている事が新聞に載っていました。いろいろな苦情が出るという事でバーベキュー禁止という場所が増えてきました。禁止にすれば苦情はなくなりますが、その反面自由に遊べる場所が減ってきて窮屈になってきたように思います。ゴミが出るとか騒がしいとかは人が集まれば多かれ少なかれ必然的に起こるものです。バーベキューをしなくてもゴミを捨てる人は捨てます。結局はモラルの問題です。禁止にしなくても問題が解決するような方法を模索すべきだとおもいます。
近所に近畿一円から呼べるような素晴らしい場所がある事は地元の住民として誇らしく思います。「今年は大丈夫だけど来年はバーベキュー禁止になるかもな。市長も視察にきていた。来年は営業できるだろうか。バーベキューができると人が集まるからうちもお客が増えて助かっている。」と海の家の店主が言っていました。まちの活性化のためにもこの素晴らしい浜を守っていきたいと思います。
まずはゴミ拾いからでも始めてみようかな。
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
TI邸もうすぐ引き渡し
2012年8月13日
TI邸が完成しました。
左上写真は正面外観です。外構はこれからとなります。
中上写真は玄関です。
右上写真は2階階段ホールです。洗面があります。丸窓が面白く景色を切り取っています。
左下写真は1階畳の間からリビングダイニングを眺めたところです。ヘリなし畳としたためすっきりとしています。
中下の写真はリビングダイニングから畳の間を眺めたところです。畳の間とLDは3枚引込戸とし、仕切る事も全開口として一体的に利用する事も出来ます。
2階子供部屋です。今は広い部屋となっていますが、将来兄弟ができた時の為、真ん中で仕切る事ができるようになっています。
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
淀川の花火
2012年8月6日
淀川の花火大会に行ってきました。奥様が地元という事もあってここ近年毎年行っています。友達も誘いました。(左上写真)
さすが多くの人が集まっています。ビール片手に弁当を食べながらかれこれ2時間以上ここで待っています。(中上写真)
花火が始まりました。さすが関西で一番と言われる花火大会です。曲に合わせて打ち上げられる花火はまさに芸術です(右上写真、左下写真)。水中スターマインと呼ばれる水際で花開く花火は限られた場所しかできません(中下写真)。最後の大爆発は圧巻です(右下写真)。
この花火大会は十三の商店街を盛り上げようと地元の有志で開催された花火です。最初は小さな花火大会だったようです。そんなに歴史はありませんが、様々な方からご賛同を得られてここまでのものに成長しました。十数年前の事故で中止となった明石市民としては感慨深いものがありまた。明石より遙かに大きな規模です。明石ではなぜできないか疑問に思います。ここまでの大会ができるのも地元企業の協賛、多くのボランティアの参画等多くの賛同が得られているためと思われます。特に大阪青年会議所(大阪JC)の活躍ぶりは同じ青年会議所に所属している私としては誇りに思いました。当日の設営、翌日のゴミ拾いも主力で動いていると聞いています。我々も動かなくてはと感じる花火大会でした。
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
MI邸その後
2012年7月30日
 MI邸新築工事が順調に進んでいます。
 瓦が葺けました。今回は日本の伝統的な和型の瓦です。グレードとして美銀というイブシ瓦同等の高価な商品となっております。高価なだけあって程よい輝きがあり、美しい外観となります。前面に下屋(1階の屋根)が出ており、屋根が良く見えるので良い感じです。(左上写真)お向かいも同じ和型のイブシ瓦葺ですので町並みとしても調和されます。
屋根工事の仕上に面土を塗っています。一昔前までは白の面土が多かったように思いますが、最近は黒が主流です。(中上写真)
内部では木工事が進んでいます。(右上写真)壁と天井の下地がほぼ出来上がっています。防腐防蟻の処理がどこまでできているか分り易いように薬剤が着色されています。柱、間柱の下部等が塗られています。
ベランダの防水工事をしました。ある程度雨が溜まっても雨漏りしないようしっかりと立ち上げます。(左下写真)
電器の配線工事もこの時期にしています。(中下写真)
外壁の透湿防水シートを張り、通気胴縁を施工した外観です(右下写真)。外壁の仕上が割れても雨漏りしないようにする事と、壁内結露を防止するために仕上との間に胴縁をかませて通気層を取る事(通気工法)は近年当たり前となっています。今回は窓からの雨漏り防止を強化するために新商品を入れました。窓の下に見える緑色のものです。透湿防水シートはロール状のシートですので窓などの立体的に開口している部分には少なからず雨漏りのリスクがあります。ウェザータイトというこの商品は角がもともと立体的になっており、しかも内側に水返しが少し立ち上がっています。そのため、サッシの結露水も内部に侵入できないようになっています。
このように新しい工法を模索し、より良い家とするため日々改善していきたいと思います。
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
我が家の菜園
2012年7月23日
我が家の菜園をのぞいてみました。
 ピーマンの赤ちゃんができていました。二つ並んでかわいらいしいです。(左上写真)
 トマトの赤ちゃんができていました。大きく赤くなるまで待ちます。(中上写真)
きゅうりの赤ちゃんができていました。こちらも二つ並んでかわいらいしいです。(右上写真)
ゴーヤの花が咲きました。去年もいっぱいできたので楽しみです。(左下写真)
大きな ししとう ができています。(中下写真)
なすびができています。まだ小さいかな?(右下写真)

こうやって見ると狭いながらも我が家の菜園はたくさんの野菜が植わっています。日々育っていく様子を見るのは楽しいものです。
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
MI邸上棟
2012年7月16日
 MI邸が上棟となりました。上棟は関係者にとって特別な日です。初めて家のボリュームが出来上がる感動の時でもあります。天気が心配な日でありましたが、何とか事故なく済ますことができました。棟梁により上棟の儀(右下写真)を行い、本日も無事終了しました。
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
今年も朝顔が咲きました
2012年7月9日
 ふと玄関を出ると朝顔が咲いていました(左上写真、中上写真)。
今年も夏が来たという感じです。我が家に居ついているこの朝顔はもう何年もこの家に住みついています。家を覆うぐらい伸びるので生命力を感じ、活力がでます。
 我が家の菜園ものぞいてみました。ゴーヤの花が咲いてました(左下写真)。今年もいっぱい実がなるだろうか。
なすびができていました(中下写真)。もう少し大きくなるのを待つとしましょう。
きゅうりの花が咲いていました。(右下写真)花の付け根がきゅうりの形になってかわいらしいです。

今年も収穫が楽しみです。
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
次ページ
前ページ