『お気に入りに囲まれて楽しむ夫婦の洋風平屋』お客様の声

  • TOP
  • お客様の声
  • 『お気に入りに囲まれて楽しむ夫婦の洋風平屋』お客様の声

お客様の声

『お気に入りに囲まれて楽しむ夫婦の洋風平屋』

 

『お気に入りに囲まれて楽しむ夫婦の洋風平屋』にお住まいのご夫婦に、家づくりを考え始めた頃~現在(住んで一年ほど)の様子をインタビューさせて頂きました。

Q.家づくりのきっかけは何ですか?

奥様:私は実家がこちらだから、こっちに来るのはもう決めてたの。

御主人:終の棲家は神戸にしたいなと。

 

Q.住宅会社探しはどのようにされましたか?

御主人:まずはやっぱりホームページですよね。自分で検索して、謳い文句を読んで。

竹田:謳い文句で気になった点などありますか?

御主人:どういう作り方をするのかなと思ってね。竹田さんの場合は、作ってるところとか基礎とかそういうのもみんな正直に写真に写っていたから。兵庫県の木を使う、使った家というのも良かったです。

 

Q.設計に入る前にご主人がこだわったところはありますか?

御主人:どんな柱を使って、基礎をどういう風にして作るのかっていう。そういう見えないところ、工法に興味があるんです。間取りに関しては大体なんとでもなるわけだから。

竹田:そうですね。私もお客様が気づかない・見えないところと、あと空気にこだわっています。

 

Q.奥様がこだわったところはありますか?

奥様:特にはないけど、外眺めるのが好きやから、窓を作ってとは言ったかな。

御主人:電気つけなくても日中明るい玄関がいいとかね。

竹田:そこから景色を眺めたいっていうお話があって、それが今回かなり間取りの設計のポイントになりました。

外の景色を眺める窓

 

Q.提案内容を見たとき、どのように思われましたか?

竹田:初めご主人が間取りを描いてこられました。こういった家を建ててほしいというお話がありましたが、一度考えさせてくださいと言うことで、ここに一日滞在して設計して、提案させてもらいました。

御主人:そうしてもらったから、できないことの理屈が合ってた。納得して、じゃあもう任せようと思ってお願いしました。狭いなりに玄関を広く感じられる設計は良かったと思う。

 

Q.打合せはいかがでしたか?

御主人:要望はみな伝えていたし、特に気になるところはなかったですよ。ひとつだけいうなら、電気のメーターについて。昔は毎月検針に来たから見えるとこにつけないとまずかったけど、今はスマートメーターでしょ。家の表じゃなくて、横の見えにくいとこで良かったなと思って。大きいから目立つしね。

竹田:配慮が足りませんでした。これからの設計に活かしたいと思います。

Q.工事中の業者や職人の対応はいかがでしたか?

御主人:関西の人だし、みんな愛想がいいなあと。

奥様:夕方に見に来てもみんな一生懸命しとった。

御主人:ただ一生懸命すぎて時間いっぱいまでやってたから、仕事が17時までとしたら10分か15分早く終わって、その日やった場所の木くずとかしっかり掃除した方がいいんじゃないかな。住んでから少しの間は床にぽつぽつっと木くずみたいなものが落ちてたから、残っていた木くずが床下から飛んでたんじゃないのかなと思った。

竹田:おっしゃる通りです。片付けて、しっかり掃除をした方がその後の作業効率も上がります。ずっと指導しているんですが、なかなかすぐには良くならないです。我々の反省点で改善すべきところなので、引き続き声かけしていきます。このようなご意見をくださる方が本当に有難いです。ありがとうございます。木くずの件は申し訳ありませんでした。

工事中の様子

 

Q.設計から工事までの打合せを含めた全体なご感想をお聞かせください。

竹田:おふたりが新潟市在住ということもあって、LINEでの打合せが多かったですね。

御主人:こちらに来て打合せしたときもスムーズでした。問題なかったです。

 

Q.夏の住み心地はいかがですか?

竹田:エアコンをあまり使わなくても結構涼しいと聞きました。

奥様:18時に切って、翌朝までつけなくても平気。めちゃくちゃ涼しいの。

御主人:竹田さんが寝室にもエアコンつけるかもしれないから一応配管しときますねって、ひと夏暮らして暑かったらつけようと思ってたんですよ。でも大丈夫でした。日中はつけてるけど夜は全然。

竹田:リビングのエアコンだけですか。エアコンの冷気が苦手で、できれば消したい方が多いんです。そう言った意味では断熱設計は成功したかもしれません。

御主人:出窓をお願いしましたが、ふつうは左右の壁はもう外なんです。でもつくるところを見てたら、そこも断熱材入れてくれてて、だからそういうのもすごく効いてるんじゃないかと思ってね。

LDKと出窓

 

Q.冬の住み心地はいかがですか?

御主人:冬も暖かい。暖房は朝起きる時間にあわせて点くようにして、もう日中10時くらいには消します。あと夕方4時過ぎになるとちょっと足下涼しいねって、そういえば暖房消してたねと言って21時頃まで点けます。

竹田:太陽が落ちてからまた付け足す感じで、夜消してからは無暖房なんですね。

Q.リビングの居心地はいかがですか?

御主人:目の前が窓じゃないですか。明るいし、開けた感じで閉鎖的な感じがしないから、一日中ここにいても居心地良い。

 

Q.回遊性のあるキッチンにしましたがいかがですか?

奥様:キッチンが壁にくっついててもええなと思ってたけど、意外と便利。あんまり好きじゃなかったけど、あったら便利やね。

御主人:広く感じるしね。

竹田:あと、キッチンから全体見渡せるようにという設計意図でカウンターにしてみました。

奥様:物を下げるのにちょっと置いたりできて、便利ですよ。

回遊できるキッチン
寝室

 

 

Q.寝室について感じるところはありますか?

奥様:何歩か歩いた先にトイレやし、便利。

竹田:クローゼットがショーケースみたいに透明のガラス張りですがいかがですか。

奥様:便利。しかもクローゼットの電気つけたら間接照明みたいになって、部屋全体も明るくなる。

Q.浴室はどうでしょうか。

奥様:前の家よりちょっと小さいから、洗い場が少し狭いかなって思ってたけど良いですよ。掃除が楽になった。

竹田:結構開放的な大きい窓をつけましたね。やっぱり自然の風を入れた方がかびにくいので、日中開けっぱなしで外出できるように、内倒しで換気できる窓をよく設計してます。

御主人:何となく気分的に空気の入れ換えがしやすいような気がしてます。

 

Q.脱衣場、洗面所はいかがですか?

御主人:洗濯機を置いたらちょっと中途半端だったんですが、その隙間に棚を入れました。新潟の家の洗面所は1.5坪あるから1坪だと狭いかと思ってたけど、全然問題ないですね。

竹田:近頃はそのくらいかもう少し広いです。というのは衣類を収納したり、室内干しとか、洗面脱衣室は広くなっている傾向があります。

 

Q.屋根裏収納を設けましたがいかがですか?

御主人:布団を置いたり、便利に使ってます。やっぱりないと不便ですよね。設計当初より狭くしましたけど、今になってみたら広くても良かったという感じはあります。

 

Q.納戸はいかがですか?

御主人:一番便利に使ってます。だから戸をつけてもらったんだけど、カーテンにしました。

奥様:予備の冷蔵庫置いたりして、便利に使ってる。

屋根裏収納

 

Q.ガレージはいかがですか?

竹田:今回の設計で悩んだのはガレージの位置です。割とスペースをとるので。

御主人:バラを植える前はスッと出れてもっと便利だったんだけど、良いですよ。

 

Q.以前のお住まいから家具や照明器具を移設しましたが、どうでしょうか?

御主人:そういったものを持ち込みするのは嫌がる業者も結構多いらしいから、対応してもらえて良かったなと思います。やっぱり自分たち好みにできるというのは良いですよね。

竹田:確かに手間はかかります。間取りとかも、お客様が持ってきても見ませんという設計屋さんも多くいます。やっぱり自分の設計とこだわりがあって、自分のところとデザインが違うと言って聞かない業者さんはいますね。

お気に入りの品々

 

Q.この家のお気に入りの部分を教えてください

御主人:全部気に入ってるけど、やっぱり住みやすさじゃないですかね。快適に住めるっていうのが一番。しっかりと作ってくれたところも気に入りました。

奥様:本当に便利。流しのエンボス加工の不満がちょっとあるだけで、他はない。特に言うなら角の窓がお気に入り。

竹田:そこはもうかなり意識してました。譲れない条件って仰ってましたよね。

奥様:朝起きて家の前を通る人を眺めるのが楽しい。

お気に入りの角の窓

Q.こうしていたらよかったと思うことはありますか?

奥様:寝室の窓も型板ガラスの窓にしたら良かったなと。家の裏手に建物があったら思わんかったかもわからんけど、空き地だから向こうから見えやすい。

Q.これから家づくりをされる方にアドバイスがあればお聞かせください

御主人:自分のライフスタイルというか、こういう風に生活したいんですっていうことを考える。スキー行く人だったら、スキー関連をしまう場所がほしいとか。サーフィンする人は帰ってきてサーフボードを受ける場所がほしいんだとか。色々そういう自分の生活したい部分を伝えて、設計を任せてみたらいいんじゃないですかね。

竹田:日々の生活のヒアリングをさせてもらったと思います。ご主人が何時に起きてどこに行って何をする。何時にご飯食べるかとか。逆に奥様はどうか、何時に帰ってきて趣味は何ですかとか。それは結構私の特徴かなと思っています。

 

 

Q.全体的なご感想をお聞かせください

奥様:私は自分の好みがきっちりあるから、それ以外は嫌やっていう感じ。だけど、この家はよう作ってもらった。狭くても狭いなりに、全部収納できたからよかったと思ってます。

御主人:建築中は新潟に住んでたから頻繁に現場に寄ったりはできなかったけど、しっかりと作ってもらえてたので安心できました。また、庭のバラが咲いたら見に来てくださいね。

季節の花々がお出迎えしてくれる玄関

 

インタビュー日:2024年3月15日

 

 

『お気に入りに囲まれて楽しむ夫婦の洋風平屋』施工例→こちら

 

インタビューを終えて
お施主様ご夫婦は、建築工事中は新潟にお住まいでしたので、日々進行していく工事の様子などは、お写真を送らせていただいたり、LINEでのやりとりも活用させていただきました。無事に完成し、神戸・明石での生活を楽しんでいただいており、嬉しい限りです。お気に入りの窓から眺める日々の景色、好きなものに囲まれて過ごす時間。ご夫婦のこだわりがいっぱい詰まった住まいを作らせていただいたことは、とてもいい経験になりました。インタビューにも詳しくお答えいただき、ありがとうございました。       竹田工務店㈱スタッフ一同

新築施工例を見たい方

 

戻る→お客様の声一覧

お問い合わせ

新築、リノベーションのことなら
竹田工務店 株式会社

施工地域:明石市、神戸市(西区、垂水区、須磨区、長田区、兵庫区)、加古川市、播磨町、稲美町、三木市

TEL 078-923-5239
FAX 078-923-8288

どうぞお気軽にご連絡ください

メールでのお問い合わせはこちら